スケジュール管理 どうしていますか?
新しい年に入って、手帳を新調した方も多いのではないでしょうか。
たいていの人は仕事やプライベート等、何らかの形でスケジュール管理をしており、その得意不得意により使える時間も大きく変わってくるため、もはや一つの重要なスキルと言っても過言ではありません。
スケジュール管理をうまく行うことができれば、時間の有効活用が可能となり、余裕を持って行動できるようになるため、多くのメリットが生まれます。
では、「スケジュール管理」と一言で言ってもどのような方法があるのでしょうか。
スケジュール管理の基本は、以下の3つです。
・タスクを洗い出す
・タスクの優先順位を決める
・タスクにかかる時間を見積もる
まず、タスクを洗い出します。タスクとは、やるべき仕事や作業のことです。
仕事であれば、会議や企画書の作成など、プライベートであれば、食事の支度や習い事などが挙げられます。
次に、タスクの優先順位を決めます。
タスクには、重要度と緊急度がありますので、重要度の高いタスク、緊急度の高いタスクを洗い出し、それぞれを組み合わせて、タスクの優先順位を決めましょう。
最後に、タスクにかかる時間を見積もります。必要な時間を正確に把握しておくことで、スケジュールを立てやすくなります。
スケジュール管理にアプリなどを使用している方も多いと思います。
効率的で簡単に管理ができるため、そのようなデジタルツールを活用するのもおすすめです。
デジタルツールには、さまざまな種類があります。代表的なツールとしては、日付や時間をベースにスケジュールを管理するカレンダーアプリや、タスクをリスト化して管理するタスク管理アプリ等があります。
自分のニーズに合ったツールを選んで、活用しましょう。
スケジュール管理をうまく行うためには、定期的にスケジュールを見直し、状況の変化に対応できるようにしましょう。また、余裕を持ったスケジュールを組むことで、急な予定が入ったり、タスクにかかる時間が想定よりも長くなったりしても、対応しやすくなります。さらにイレギュラーな予定が入ったときのためや自分自身の余裕を保つためにも、適宜空き時間を作っておくのがおすすめです。
以上のような基本的な方法を参考に、デジタルツールを活用しつつスケジュール管理を効率化・習慣化してみてください。
(り)