パソコンのトラブルを未然に防ぐ!定期的なメンテナンスの重要性

2024.12.27

「パソコンがフリーズした…」 「急に動かなくなってしまって、大事なデータが…」
こんな経験はありませんか?

パソコンは、長期間使い続けていると、内部にホコリが溜まったり、ハードディスクが劣化したり、ソフトウェアに不具合が生じたりすることがあります。これらが原因となって、動作が遅くなる、フリーズする、ウイルスに感染しやすくなる、など様々なトラブルが起こりやすくなってしまうのです。

トラブルを可能な限り未然に防ぐには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
自分でできる簡単な作業は、ぜひやってみてください。

 

 

・掃除:パソコンのキーボードや端子、冷却ファンの通気口にたまったホコリをブラシで除去したり、エアダスターなどを使って吹き飛ばします。お掃除は必ず電源を落としてからどうぞ。
※専用のクリーナーも販売しています。また検索すると掃除方法も沢山出てくるので、ご自身の機種に合った方法でお試しください。

・ソフトウェアのアップデート:通知がきても放置していませんか?OSやアプリケーションのアップデートはセキュリティの強化やバグの修正を行ってくれます。

・不要なファイルの削除:不要なファイルやプログラムを削除することで、ディスク容量を確保し、パソコンの動作をスムーズにします。

・ウイルススキャン:ウイルス対策ソフトを使用して、パソコンにウイルスが感染していないかスキャンします。時間がかかりますが、PCの立ち上げ時(起動中)にフルスキャンすると深部に潜んでいるリスクを発見してPCを守ります。スキャンの前に、ウイルス定義やソフトの更新をお忘れなく。

・定期的に再起動する:パソコンを再起動することで、メモリを解放するなど完全リセット。遅い、不安定、そういえばずっと再起動かけてないな・・・そんなときはシャットダウンではなく再起動を選択してみてください。

不要なプログラムをアンインストールする:使っていないプログラムをアンインストールすることで、ディスク容量を節約し、パソコンの起動時間を短縮することができます。

ブラウザのキャッシュをクリアする:ブラウザのキャッシュをクリアすることで、Webページの表示速度を向上させることができます。

 

忙しい毎日の中で、なかなかパソコンのメンテナンスをする時間がないという方もいるかもしれません。普段からPCまわりでの飲食を避け、できる範囲での定期メンテナンスを自分に課し、年に一度のこの時期だけは、PCの大掃除でもいかがでしょう。

(り)

FacebookTwitterLine